福山市議会議員 田口ゆうじ コミュニティマーブル

関わる全ての人を幸せにしたいが私の理念です。多くの人が関わり合って助け合いながら共同で街をつくっています。街づくりを通じて幸せを感じれる人生を築ければこれほど素敵な事はないです。皆さんと楽しみながらいい街をつくりたいと思ってます。そんな考えの私が街に関する事、面白い取り組みなどを発信していくブログです。どうぞよろしくお願いいたします。

【新春講演会】2022年どうなる⁉ 新年の幕開けに情勢を学ぶ

みなさんこんにちは

 

運ぶをあきらめない!

訊くをあきらめない!

叶えるをあきらめない!

あきらめの悪い男

田口ゆうじです

 

昨日(22年1月13日)は私が所属している

広島県中小企業家同友会福山支部の

支部例会が行われました。

 

ここ何年か恒例になっている

同友会ではおなじみの丸山先生ことまるちゃんの

2022年の情勢についてお話を聞かせていただきました。

 

リアル開催ではなくzoomでの後援会でしたが

いつものまるちゃん節は健在で

楽しく聞かせていただきました

スペースキーを長押しすると

ミュートが解除されるということを初めて知りました

開始前にミュート解除の練習で相槌や笑い声を入れる練習をしましたが

本番では使われることがありませんでした。

 

でも、皆さんの笑い声が聞こえてくるような臨場感あふれる素敵なセミナーでした。

参加者をいじり倒すまるちゃんの話術は

さすがだなと感心いたしました。

 

 

概要

 

2022年は

変換=危機(もしくはチャンス)

今までもそうだったが今年はさらに

経営者としての生きざまが問われる年になる

 

2022年から77年周期を考える

 

2022年→1945年→1868年

 

1945年は大東亜戦争(太平洋戦争)敗戦

この先日本はどうなっていくのだろう、、、

1868年明治維新がはじまる

この先日本はどうなっていくのだろう、、、

 

大きな変化が起こっている

2022年も歴史に残る時代になる!!、、、のではないか

 

そう考えると

私たちはすごい時代に生きている

この時代に立ち会えたことが奇跡で

素晴らしい

とお話をされていました

 

確かに時代の転換期と感じました

いま日本が抱えている大きな問題が

大きな流れがここから生まれようとしていることも感じました。

 

その他の情勢について

 

半導体がストップすることで意外な業種も影響を受けていた

 

飲食業で休業中に店舗の設備投資などを補助などを利用し行おうとしたが

厨房機器の電子で動いているので

半導体不足の影響を受けて、ものが入らない状態になっていた

 

K字経済

コロナ禍で、業績が落ち込んだが

V字回復する企業と

更に悪くなる企業と

格差が広がった

 

コロナで全体的に下がった状態からV字とさらに下がった線を描いた時に

アルファベットのKに似ていることから

Kじ経済と呼ばれているらしい

このような状態が現在の中小企業を取り巻く環境みたいです

 

株価や投資が経済の状況とは関係なく変動している

投機が経済を動かしている

 

 

現在求められているニーズは!

 

コロナ禍で

不安・不信の時代になっている

 

このような状態の時は逆のものを求める傾向にある

 

現在のニーズは

安心・安全

心のつながりを求める動きが大きくなる

 

with感染症時代

 

人間がこの世界で活動を進めていく以上

感染症との闘いはなくなることがない

感染症との共存を考えていく必要がある

 

そしてこの時代を生き抜くために

新しいビジネスをつくり出すしかない

 

いつかこの感染症問題は落ち着くと待っている事業者へ

 

落ち着くことはない

変わらないでいままで通りでは成り立たない時代になった

そこをしっかり認識して

新たなビジネスモデルの構築と

時代に合った展開を思い切って取り組むしかない!!

 

厳しい時代だが

ここを乗り越えられれば

何十年に一度しかない

企業の成長につながる大きなチャンス

この時代の状況を受け止めることが出来なければ

事業はやめた方がいい

と厳しいことを言われていますが

実際に支援などで息をつなぐだけの状態にはすでに

限界が来ている

変わる勇気を持つ必要がある

 

新常識への移行

 

新状態(ニューノーマル)時代への移行が始まる

 

今年からのキーワードは

DXとGX

DXは最近よく言われている

デジタルトランスフォーメーション

GXは

グリーントランスフォーメーション

 

DX

 

DXに取り組まないと時代に出遅れてしまう

世界が変わって、常識が変わって、生活様式が変わって、仕事が変わる

この変化に乗り遅れると未来はない!!

 

その中でも特筆するものが1月4日に新聞でも取り上げられた

トヨタのOS「アリーン」だ

ついにトヨタ(自動車業界)もITに参入する

アップル、グーグルに挑戦する

車でITのほとんどの事が出来るようになる時代が

急速に実現に向けて近づいた

 

ドローンも目視で見える範囲しか飛ばせなかったが

画面上で把握できれば目視で確認できないところへも飛ばせるようになるかもしれない

 

どんどんITの技術は進んできている

この技術を活用して

仕事の効率化をどんどん進めていく事が

世界の常識、当たりまえになっている

 

GX

環境活動が趣味ではなく常識になってくる時代

 

カーボンゼロへの投資で経済成長

 

アメリカではすでに行われているが

「排出権」の取引が出来る市場が生まれる

環境活動はこれからはイメージアップのためではなく

やっていないと企業としてかなり痛手を負う

 

当たり前に環境意識を持っていく時代になる

 

アメリカでは排出権を売るビジネスがあって

畑に収穫しない野菜を植えるだけの仕事もあるらしい

 

耕作放棄された土地を活用して花などの栽培をするだけでも

環境にとっても

所有者にとっても喜ばれる状態になる

 

 

転換と危機にどう立ち向かうか

企業としてこの転換時代にどう立ち向かっていけばいいのか!!

 

 

それは同友会が常日頃勉強してきた

人を活かす経営につきる

 

企業の原点に立ち返って

何のために会社は存在しているのだろうかを見つめなおし

なぜ人は働くのか?を考える

 

現在の時代は

社会的分業

が進んできている

役に立つ企業が発展する

 

何のためにうちの会社はあるのか?

 

価値をつくり出して

社会に貢献すること

働く人たちの幸福感になり

物心両面の幸福につながる

 

お客様が何を求めているのか

ニーズを知るために

目先の視点ではなく

広い視野で物事をとらえる

 

そして、デジタルを活用して

対応力のスピードを圧倒的に上げる

レスポンスの速さが強みになる

 

今の時代は

原価償却型からアップデート型である

ものを所有する感覚ではなくなっている

車も所有からリースして新しいものが出たら借り換える

アップデートする

 

この感覚を敏感に感じないと商売もうまくいかない

所有からレンタル

 

一人一人の特徴を理解して

強みとして発揮させる

 

同じ思いを持つことで

違いが強みになる

 

自立とリスペクト

 

先輩、上司、社長をリスペクト出来る社員がいる会社が強い

 

データを蓄積して記録の見えるかによる社員の自発的な成長

自分で分析して、自分に合った成長のやり方を自らが見つける

自主的な成長がこれからの社員教育の在り方

 

レベルアップがおもしろい!!

 

会社の仕組みをつくる社長が

この変化の中で生き残る覚悟をもって

柔軟な発想を受け入れられる人間性を育み

社員の能力を引き出し

みんなが幸せを感じられるやりがいのある仕事づくり

やりがいある仕事=社会に必要な仕事

をつくれるかがキーになる

 

変化を恐れずに挑戦していきたいと思いました

 

 

感想

マルちゃんセミナーは毎回現在の最新な情報と時代背景などわかりやすく説明してくれるので大変勉強になります

 

2022年は歴史に残る年になるかもしれないと私も感じています

 

大きな世界的変化が起こってきている

今年は世界中で選挙も行われます

 

この時代の変化に敏感に対応できる人が

大きく成長していく事が出来るのだと思います

 

才能が必要なわけじゃないと思います

行動が必要なのです

 

悩むよりもまずはやってみることが必要だと思います

やればわかることを

何時間も何週間も何年もかけている人は多いと感じます

 

そしてデジタルに関しても

使う使わないは使ってみて選別をすればいいと思います

使う前から使えないと決めないでまずは使ってみることだと思います

 

DXは国を挙げて行われるいる取組なので

ここに乗り遅れるとビジネスはやりにくくなると感じます

 

GXは初めて聞きましたが

環境活動があまり関心を持たれていない時から

私は父の影響で環境活動を勉強してきました

ようやく時代が環境活動に積極的な状態になってきたのだとおもいました

 

人類が生きていく中で自然と共存して生きていく事を

本気で目指さないと

自然のサイクルは乱れて

地球で人類が生活することが出来なくなる状態になってしまいます

 

まずは出来ることから一つずつ

SDGsも全部を意識するのではなく

自社の業態の中で関係のありそうなものから取り組んでいく

自身の生活の中で意識出来そうなものから取組だけで

前進しています

 

みんなで一緒の一歩ずつ取り組んでいける活動が

心の満足感につながると思ってます

 

今回のセミナーは

幅広く多くの情報を教えてもらい大変勉強になりました