福山市議会議員 田口ゆうじ コミュニティマーブル

関わる全ての人を幸せにしたいが私の理念です。多くの人が関わり合って助け合いながら共同で街をつくっています。街づくりを通じて幸せを感じれる人生を築ければこれほど素敵な事はないです。皆さんと楽しみながらいい街をつくりたいと思ってます。そんな考えの私が街に関する事、面白い取り組みなどを発信していくブログです。どうぞよろしくお願いいたします。

【福山歴史】福山県があった

福山と備後は瀬戸内海の輝かしい歴史をもっていた

 

なぜ福山の人は福山の歴史に自信が持てないのだろうか?

 

備後は明治維新以来政治的な中心地ではなくなった

明治維新は「薩長幕府」

明治政府がおこなった廃藩置県のとき福山は当然のことながら「福山県」となるべき力をもっていた。そのまま県になって当然であったがそうはならなかった。しかし、一時は福山県となった。明治4年福山は廃藩置県で「福山県」となった。

しかしその年の11月「深津県」と改称され、明治5年6月には「小田県」となっている。その時の県庁は笠岡に置かれた。明治政府はどうしても「福山」を使いたくなかった。薩長幕府としてどうしても瀬戸内海のど真ん中にあるハートランドの力をそぎたかったのである。

明治8年岡山県に編入、「福山を消そう」という強い意志が猫の目の様に変わる改称に現れている。これらの改称により福山県は消えた。

福山は岡山県の一部となる

明治9年今度は広島県に編入され現在に至っている

こうして福山は岡山、広島の谷間になりハートランドという政治的エネルギーを消失させられた。