福山市議会議員 田口ゆうじ コミュニティマーブル

関わる全ての人を幸せにしたいが私の理念です。多くの人が関わり合って助け合いながら共同で街をつくっています。街づくりを通じて幸せを感じれる人生を築ければこれほど素敵な事はないです。皆さんと楽しみながらいい街をつくりたいと思ってます。そんな考えの私が街に関する事、面白い取り組みなどを発信していくブログです。どうぞよろしくお願いいたします。

【歴史文化】福山藩から福山市

水野勝成入封1619年 元和5年

10万石

 

深津郡 ふかつぐん 御幸、春日、横尾

 

安那郡 やすなぐん 神辺、加茂、駅家

 

沼隈郡 ぬまくまぐん 松永、高須、田尻、

 

品治郡 ほんじぐん  駅家 新市

 

芦田郡 あしだぐん  府中、上下、神石高原

 

小田郡 おだぐん   笠岡、井原

 

後月郡 しつきぐん  井原

 

 

 

勝成隠居  1639年

隠居後も隠居料二万石のほとんどを新田開発や用水路の整備に費やした。

 

 

農民全体の7割以上あった小作人がほぼゼロとなった

 

水野家の後、松平家、阿部家と変わり

 

 

1871年 明治4年に廃藩置県で一時は福山県となりましたが、元徳川譜代のそしりを受けて、深津県、小田県、岡山県と短期間に強引な県名、県域の変更が繰り返され、最終的に1876年 明治9年に備後地域の旧福山藩領が広島県に移管されることになりました。

 

1916年 大正5年7月1日に全国で73番目、広島県では広島、尾道、呉に続く市として誕生

人口は32356人であった

 

1888年 明治21年から1889年 明治22年の明治の大合併

 

1956年 昭和31年から1961年 昭和36年の昭和の大合併

 

1999年 平成11年から2006年 平成18年の平成の大合併

 

ほぼ旧福山藩領であった地域になり45万人都市となる

 

 

松永市

1889年 明治22年松永村が単独の自治体を形成

 

1900年 明治33年松永町となる

 

1953年 昭和28年4月1日今津町と合併する

 

1954年 昭和29年3月31日神村、金江村、東村、藤江村、本郷村、柳津村と合併して松永市が発足

 

1960年 昭和35年塩田での製塩が廃止

 

1966年 昭和41年5月1日に松永市が福山市と合併

 

1978年 昭和53年日本で唯一となるはきもの専門の博物館『日本はきもの博物館』が開館する