福山市議会議員 田口ゆうじ コミュニティマーブル

関わる全ての人を幸せにしたいが私の理念です。多くの人が関わり合って助け合いながら共同で街をつくっています。街づくりを通じて幸せを感じれる人生を築ければこれほど素敵な事はないです。皆さんと楽しみながらいい街をつくりたいと思ってます。そんな考えの私が街に関する事、面白い取り組みなどを発信していくブログです。どうぞよろしくお願いいたします。

【まちづくり】静岡市人宿町の創造舎

 

 

2023年1月31日 

静岡県人宿町にある創造舎のまちづくりを視察してきました。

 

福山市駅前再生のエリア価値創造フォーラムの中でもお話に来られた創造舎の山梨社長と堀内部長のお話を聞かせていただきました。

 

元々この人宿町も栄えていた商店街でしたが、近年シャッター通りが増えてきている全国と同じような状態になっていました。

静岡駅からも徒歩で20分ぐらいの場所で、人通りも少ない通りでしたが、創造舎が廃墟ビルなどを購入して、リノベーションを行い、狭い場所ですが様々な特徴あるショップや飲食店に入ってもらい、独特の賑わいを生み出していました。

 

山梨社長は誰でも入ってきてほしいわけではなく、地元に根差した活動に理解がある地域密着の人にお店を出してほしいといった考えで、出店前には面談もされるそうです。

そういった取り組みで一貫したまちづくりが出来て、特徴に繋がっているのだと感じました。

 

どこにでもある商店街ではなく、そこにしかない雰囲気と、そこに関わる人の顔が見える商売のやり方が非常にいいなと感じました。

 

松永駅北口の商店街も小規模でも特徴あるお店が集まって何かをやっていければ面白いなと想像しながらお話を伺いました。

 

f:id:yujitaguchi:20230201064945j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064937j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064949j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064924j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064918j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064930j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064927j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064952j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064940j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064934j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064921j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064955j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064957j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064942j:image
f:id:yujitaguchi:20230201064915j:image

【同友会】どうなる⁉2023年~新年の幕開けに情勢を学ぶ!!

 

2023年1月11日

 

広島県中小企業家同友会福山支部でおなじみになっている

新春丸山先生の講演会に参加しました。

 

 

f:id:yujitaguchi:20230112060234j:image

 

 

 

 

世界と日本の政治経済の情勢

 

政治的不安定な状態となっている

 

経済で政治動向が決まってくる

 

 

世界が成長段階であるときは、紛争は起こりにくい

世界の成長がある程度成り立った今、グローバル資本主義の終わり

 

経済の構造的脆弱性

 

格差と貧困の拡大は、社会の対立と分断の拡大

 

緊急事態が歴史のシナリオを早める

(ユヴァル・ノア・ハラリ)

 

 

グローバル資本主義が終わりかけていたところでコロナパンデミックや、ロシア、ウクライナ戦争が起こった。

それによりジワリと行くシナリオが一気に進んだだけ

 

いずれは今と同じ状態になっていた。

 

「エネルギー危機」「食糧危機」の可能性も!!

ロシアの戦略

食糧(小麦)、エネルギー(天然ガス)を武器とする

 

 

小麦が3割UPして、パン屋さんは13%価格を上げざるおえない

購買点数が8割となる。

 

価格転嫁は出来たが、購買点数が下がってきている。

 

 

コロナ禍が教えてくれたこと

移動が経済活動の基本条件だった

 

世界は三極化へ

今までは

G7(米、欧、日)と強権主義を特徴とする勢力(中国、ロシア)だった

 

 

そこに中立を行動規範とする勢力(インド・東南アジア・アフリカ)

 

中立を行動規範とする勢力に

政治、経済の力が強まってくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株価、為替は読めない

投機が経済を動かしている

 

投資と投機の違い

 

 

投資は不動産や、株式でもどこの会社の取組内容などで選んで投資をする

 

投機は内容は関係ない

武器をつくっている会社であろうと、環境に悪い活動をしている会社であろうと価格に対してのみに注視している

 

構造的な脆弱性

金融商品の投機性とレバレッジ

 

てこの原理

オプション取引

 

1千万を買う権利を買う  1千万の権利を10万円で買える

 

ギャンブル性が高くなっている。

競馬よりも予想がしにくい状態になっている

 

 

これからの時代に向けての経営

 

新常識(ニューノーマル)時代への移行が始まっている

 

DX(デジタルトランスフォーメーション)

 

VAR

 

web通販・注文、予約が当たり前

 

VR・ARで「実用」から「研修」まで

 

IoT、AI、ドローンが実用化

 

 

シェアビジネスの普及→これが当たり前の時代になる

 

顧客を手に乗せる→顧客の掌にのる(スマホで注文、選ばれる)

 

中小企業は大手の開発した先進的な技術を活用して、ビジネスをつくる

 

 

 

GX(グリーントランスフォーメーション)

2050年カーボンゼロへの投資で経済成長

 

二酸化炭素の排出に税金がかかる

 

炭素税、国境炭素課税

 

「排出権」の取引が始まる

 

 

転換と危機の時代

危機的な時代をチャンスに変えることが出来るか?

 

ちょっとした差が大きな差につながってくる

 

「独自商品がないから、売れない」は大きな勘違い

 

成長している中小企業はローテク・オリジナリティ

差異化は提供の仕方がポイント

 

 

新たなチャレンジへのヒント

 

つなぐ・つながる

同業者がライバルではなく仲間になる

 

 

 

河川の雑草対策 アークトセカ

河川の雑草を地域の方が草刈りしてます。

 

傾斜もきつく、高齢化が進んでいる中で防草シートは河川の法面が弱くなるのでなかなか対応出来ない。

 

河川管理者的には草が生えている状態がズレにくい状態との事で、余計なものをしないでほしいといった考え方です。

 

しかし、法面の草刈りを河川管理者が行なってくれることもなく、ボウボウになった草刈りは地域でやっているのが現状

 

そんな中1つの実験をしてみたいと思ってます。

 

外来種のアークトセカ

タンポポみたいなかわいい黄色の花を咲かせるキク科の植物です。

 

 

あっという間に広がって雑草が生えるのも抑えてくれる効果が期待できる。

 

f:id:yujitaguchi:20221215141850j:image

 

園芸センターにも植えられており、確認しに行きました!

みっちり詰まった感じで生えていて、背も高くなく広がっていてとてもいい感じです!

 

根も下の方に伸びてくるらしい。

 

実験的に植えてみたいな〜

 

f:id:yujitaguchi:20221215142112j:image
f:id:yujitaguchi:20221215142116j:image
f:id:yujitaguchi:20221215142120j:image
f:id:yujitaguchi:20221215142108j:image

 

 

苗をつくっている

 

 

f:id:yujitaguchi:20230114060205j:image
f:id:yujitaguchi:20230114060208j:image

【松永地域教育現場】大成館中学校

松永地域で活動していながら、

お恥ずかしいですが、はじめて大成館中学校へ見学に行きました。

 

 

 

 

 

正門を入ると大きく学校の目標が掲げられておりました!

 

 

f:id:yujitaguchi:20221111202116j:image

 

 

 

体育館には今年度の生徒会スローガンが掲げられておりました。

 

f:id:yujitaguchi:20221111202135j:image
f:id:yujitaguchi:20221111202132j:image

 

授業風景
 

 

学校の中での撮影は気を使いますが、生徒の顔が映らないように配慮して撮影をしております。

 

今回は無理を言って授業風景も見学させていただきました。

中学校を卒業して以来の中学校なので、なかなか比較が難しいですがどの教室もいい雰囲気で授業が行われていました。

 

 

f:id:yujitaguchi:20221111202149j:image
f:id:yujitaguchi:20221111202152j:image
f:id:yujitaguchi:20221111202155j:image

 

 

 

 

 

廊下に掲示してある作品
 

各階の廊下などに掲示されているそれぞれの学年の取組がとても面白いと思いました。

 

こちらは言葉研究レポートです。

こういった作品の中に個々の考え方や、気になっていることなどが表れているのだと感じました。

 

f:id:yujitaguchi:20221111202236j:image
f:id:yujitaguchi:20221111202240j:image

f:id:yujitaguchi:20221111202339j:image

 

 

こちらの作品もとても面白かったです。

清少納言になりきって、自分の気持ちを清少納言風に表現していました。

 

f:id:yujitaguchi:20221111202233j:image

 

それぞれ、よく文章が書けていてびっくりしました。

感じたことを言葉で表現する力がすごいと思いました。

感性が磨かれる良い取り組みだと感じました。




 

 

こちらは夏休みの課題で朝食をつくる取組です。

まるで料理の本にのっているかのような綺麗な出来栄えでした。

校長先生曰く、少しでも、毎朝朝食を準備してくれているお母さんの気持ちが分かってもらえれば、と言われていました。

 

f:id:yujitaguchi:20221111202322j:image

 

校長先生との話
 

校長先生に状況をいろいろ説明していただきました。

現在西部地区小中一貫教育についての話し合う場が設けられており、

松永地域の3つの中学校区の小学校も含めた教員が集まって研修を行っているようです。

どこの学校でも大きな課題としては不登校の問題があるみたいです。

スクールサポータ(警察との連携)のことや、メンタルなどのフォローをしてくれるSCのことを教えていただきました。

 

働き方改革で教員も時間的に出来ることが限られる中、想いをもって教育活動を取り組まれているなと、校長先生の熱い想いが伝わりました。

 

相談室といったものもあり、教室で授業が受けられない子供が、ネットワークを使って、授業に参加できる個別の部屋もあるそうです。

 

タブレットが支給されて、いい面としては、そういった休んだ子も授業に参加できる仕組みがある一方で、文章などをネットで引っぱってきてコピぺが出来てしまうことで、文章力が身につかないなどの弊害もあることが分かりました。

 

 

 

 

放課後のクラブ活動
 

17時には学校が終わるので見学させていただいた日は20分程度でしたが、多くの生徒がグランドや体育館に集まってクラブ活動を行っていました。

 

f:id:yujitaguchi:20221111202400j:image

中学校のグランドにはなぜ夜間照明がないのか?疑問に思いました。

 

 

下校時の挨拶運動

 

f:id:yujitaguchi:20221111202502j:image
 

帰りは生徒会のメンバーと部活の担当者による挨拶運動が行われていました。

コミュニケーションの第一歩!

みんな誰でも得意不得意がありますが、挨拶は誰にでも出来て、社会に出た後もスムーズな人間関係を築くためにとても大事なスキルだと思ってます。

挨拶が元気に出来るだけで、周りに愛され、かわいがられる。

とてもいい取り組みだと感心しました。

 

 

 

 

その他
 

丁度、小学生の児童の保護者が学校の見学に来られていました。

 

学校に来られた時に大成館中学校に上がる坂道で、すれ違う生徒が立ち止まってお辞儀をする姿を見て感動しましたと言われていました。

 

校長先生のお話でもありましたが、大成館中学校の伝統で昔から行われている伝統だといわれていました。

 

もう一つ、大成館ではミュージカルも伝統的に引き継いでこられていたそうですが、近年コロナ禍で歌を歌うことが難しくなり、出来ていないそうです。

 

 

今回初めて中学校を見学させてもらいましたが、とても勉強になりました。

次回は母校の松永中学校や精華中学校にも行ってみたいと思いました。

彩のそよ風の2022年収穫

福山市神村町の耕作放棄地を活用して米づくりをしてくれている【彩のそよ風】

 

松永地域に広がる耕作放棄地を何とかしたい!と思っている私の活動と【彩のそよ風】の考え方がマッチしているので、全力で協力させてもらってます。

 

昨年度から米づくりを初めて、2度目の収穫になります。

現在神村町の圃場を中心に耕作を行ってもらっています。

 

 

今年の収穫量は

ヒノヒカリ約200Kg
もち米約200Kg
ミズホチカラ(米粉)約300Kg ※小米約2袋
飼料米約480Kg※小米約1袋

 

コンバインを使っての収穫作業

f:id:yujitaguchi:20221110041851j:image

 

こちらは神村町11区の圃場です。

 

今年は梅雨が速く終わり水が少なかったので、収量もなかなか厳しい状態です。

 

彩のそよ風では、無農薬の米作りを行っています。

 

農薬を使わないので、草刈りは手作業で、稲の間をかき分けながら作業を行いました。


f:id:yujitaguchi:20221110041827j:image

 

こちらは識選まで行ったお米を精米する前の重量です。



f:id:yujitaguchi:20221110041824j:image
f:id:yujitaguchi:20221110041837j:image

 

精米をして1kgロスが出ました。

f:id:yujitaguchi:20221110041855j:image

 

 

選別機

 

利益の出にくい米づくりを少しでも利益が出るように機械も自前で揃えていっております。

こちらの写真は選別をする機械です。

荒く選別する機械から、カメラで確認しながらエアで飛ばしていく詳細な選別までのながれを機械の配置をします。


f:id:yujitaguchi:20221110041830j:image
f:id:yujitaguchi:20221110041907j:image
f:id:yujitaguchi:20221110041910j:image

 

職人の吉田さんです。

なんだか険しい顔をしています。


f:id:yujitaguchi:20221110041914j:image

 

こちらは草刈りの作業を手伝わせてもらった時の写真です。

 


f:id:yujitaguchi:20221110041820j:image

 

 

収穫まじかの実が詰まった稲穂で撮影をしました。

 

実ほど頭を垂れる稲穂かな

 

私も経験を積めば積むほど多くの方への感謝の気持ちが湧きあがり

いつまでも謙虚でいたいなと思っています。

なのでこの稲穂の姿が大好きです。


f:id:yujitaguchi:20221110041859j:image
f:id:yujitaguchi:20221110041834j:image
f:id:yujitaguchi:20221110041846j:image

 

こちらはソーラーパネルの除草作業をしている羊の写真です。

 


f:id:yujitaguchi:20221110041842j:image
f:id:yujitaguchi:20221110041904j:image

 

広瀬学園小中一貫校 ルンビニ園視察

22年11月8日

福山市議会一期生の会2020会で広瀬学園とルンビニ園を見学させていただきました。

 

 

 

 

ルンビニ園外観

f:id:yujitaguchi:20221108154332j:image

 

広瀬のガイドマップ


f:id:yujitaguchi:20221108154357j:image

 

 



 

 

広瀬学園

 

広瀬学園は小中一貫校ですが

小学校、中学校が分離型の学校です。

集団生活が苦手な児童生徒が通う特認校で、広瀬に住む子よりも福山市内から通う子や

ルンビニ園で生活している子供が多く通っています。

 

広瀬学園の校長先生に学園概要を説明していただきました。

 


f:id:yujitaguchi:20221108154408j:image
f:id:yujitaguchi:20221108154339j:image
f:id:yujitaguchi:20221108154353j:image

 

図書館整備も早い段階でおこなったみたいです。
f:id:yujitaguchi:20221108154402j:image
f:id:yujitaguchi:20221108154415j:image

 

新校舎

 

新築の校舎も広々としていました。

 


f:id:yujitaguchi:20221108154350j:image

 

 

学園内に医療的ケア児専門の教室もあり、子供たちも身近に親しんでいることで、自然に対応ができているみたいです。
f:id:yujitaguchi:20221108154342j:image
f:id:yujitaguchi:20221108154423j:image

 

広瀬DASH村

 

広瀬DASH村ではのびのびと自然の中で子供たちが創造的な学びをおこなっていました。

 

小屋をつくっているチームと農業を行っているチーム

奥の方では滑り台と、滑り台のシートを収納する小屋をつくっていました。

 

 


f:id:yujitaguchi:20221108154346j:image
f:id:yujitaguchi:20221108154430j:image

 

ルンビニ園

ルンビニ園外観

 

f:id:yujitaguchi:20221108154411j:image

 

児童養護施設で、広島県東部には尾道とこちらのルンビニ園になるそうです。

昔は孤児などが多かったのですが、現在は8割が家庭に問題があり、DVを受けている子供だそうです。

 

門田理事長の子どもへの愛情と何とか社会で生活できるような状態に育ててあげたいといった気持ちが強く伝わりました。

 

食事にも大変気を使い、食育も兼ねて栄養士に入ってもらいながら献立を考えられておりました。

 

18歳までしか入れないみたいで、それまでに社会で生活できるよう厳しくも愛情たっぷりに対応されていることがお話を聞く中でイメージ出来ました。


f:id:yujitaguchi:20221108154335j:image

 

小さい時、早い段階で施設に来てもらえれば、変わるのも早いみたいですご、中学生以上になると、今まだの経験と、知識がある分、言い訳などが多くなり変わりにくい状態になるみたいです。

 


f:id:yujitaguchi:20221108154405j:image

 

参加者と門田理事長との記念撮影


f:id:yujitaguchi:20221108154426j:image

【2020会】せとうちTEC LAB

2022年5月11日

福山市にあるソフトバンクが行っている

せとうちTEC LABに見学に行きました。

 

最新技術やテクノロジーを感じてもらうための場としてソフトバンクとしても唯一の地域に根ざしたデジタル支援拠点であり、それが福山にあることは大変素晴らしいことだと思いました。

 

f:id:yujitaguchi:20220512051855j:image
f:id:yujitaguchi:20220512051852j:image
f:id:yujitaguchi:20220512051850j:image
f:id:yujitaguchi:20220512051857j:image
f:id:yujitaguchi:20220512051847j:image
f:id:yujitaguchi:20220512051900j:image

 

今あるLINEやGoogleの無料で使えるサービスをうまく活用して仕事の効率化を図るための支援などを行なっているとのことです。

 

まずは現状の仕事をデータどりしてどこを改善するかを企業と一緒になって行ってくれる伴走支援を目的とされているみたいです。

 

ぜひ多くの方に知ってもらい活用してもらいたいと思いました!