福山市議会議員 田口ゆうじ コミュニティマーブル

関わる全ての人を幸せにしたいが私の理念です。多くの人が関わり合って助け合いながら共同で街をつくっています。街づくりを通じて幸せを感じれる人生を築ければこれほど素敵な事はないです。皆さんと楽しみながらいい街をつくりたいと思ってます。そんな考えの私が街に関する事、面白い取り組みなどを発信していくブログです。どうぞよろしくお願いいたします。

【2020年2021年活動報告】資料を振り返る

2020年、2021年に作成した活動報告を記録していきます。

 

 

 

 

誠友会だより 市議会報告1号

まずは一番初めに作成した誠友会だより(市議会報告1号)です。

この時は、他の新人議員が全員一般質問を行い、私のみ一度も質問が出来ていない状態になった令和2年9月の定例会が終わった後の市議会報告です。

 

とても不安な気持ちと寂しい気持ちがいっぱいの中で

まずは地域の事を知るために松永の歴史と

福山市の歴史を調べて作成しました。

 

☆文章の中に塩崎神社とありますが、こちらは誤字で正しくは潮崎神社となります。

裏面は誠友会だよりで会派の先生方と一緒の内容を記載してます

 

松永地域が松永市だった時の事や、福山が一時期福山県になったことがある

などの内容を載せています

 

当時を知っている年配の方からいろいろとお話を聞かせていただき

とても勉強になりました。

松永地域のなりたちを知ることで

この街が持っている魅力を知ることが出来ました

また、なぜ今のような状態になったのかも勉強になりました。

 

地域の特性をしっかりと活かしたまちづくりをしていくために

とても意味がある内容となっております。

 

f:id:yujitaguchi:20211224165220j:image
f:id:yujitaguchi:20211224165215j:image

 

誠友会だより 市議会報告第2号

 

こちらは令和2年12月議会でド緊張の中で質問した内容を中心にまとめさせていただきました。

詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。

 

【質問を振り返る】令和2年12月定例会の一般質問 初登壇!! - 福山市議会議員 田口ゆうじ コミュニティマーブル

 

この時に取り上げた福山市歴史文化基本構想を基に

今津町で、文化財を活用した街づくりの可能性を模索し始めました。

 

その流れから「今津を愛する歴史の会」が生まれたと話を聞いて

めちゃくちゃうれしかったです!!

 

農家の宝諸さんとの出会いもこの頃でした。

中小企業家同友会のI地区(松永地域)の例会に行ったときに知り合いました。

「農業の事を勉強したい」と思っている時に

知り合うことが出来て、宝諸さんが話すリアルな福山市の農業の現状に

なんとかしたいと強く思いました。

 

城山(大場山城)

本郷町の地域の皆様と本郷の誇りである、城山にはじめて登りました。

桜のの時期には最高にきれいな景色が楽しめることが想像できる

丁寧に手入れをされた城山のてっぺんに感動しました。

 

youtu.be

 

 


f:id:yujitaguchi:20211224165223j:image
f:id:yujitaguchi:20211224165226j:image

去年までは年に2回誠友会だよりの発行をするつもりで考えていました。

 

 

活動報告202101(はじめての活動報告)

 

令和3年の5月から活動報告をつくり始めました。

最初は手探りで続くかどうか不安でした。

 

私が勉強している尾道市倫理法人会の発行している

「職場の教養」を配る活動で

職場の教養だけ配るだけではなかなかモチベーションが上がらなかったので

自分の活動報告をつくって一緒に配ろうと

ある方のお話を聞いて思い

早速作ってみました。(思い立ったが吉日)

私はいいと思ったらすぐに実行します。

 

はじめの活動報告は箕沖にあるごみ処理施設の視察に

有志で行った時の内容をつくりました。

 

こちらは30部しか作っていないので

かなりレアなチラシとなっております。

 

この時には

私の議員活動で力を入れたい

・一次産業を盛り上げる

・誰もが活躍できる社会の構築

が出来上がっていました。

 

私の活動報告は、この一次産業を盛り上げるために活動と

誰もが活躍できる社会の構築について取り組んだ内容を

記載するようにしています

 

一般的に議員の活動報告は

道路や水路、カーブミラーの設置や停止線、横断歩道の塗りなおし等

変化のわかりやすい取り組みを載せているケースが多いみたいです。

私は、議員の本来の仕事を知ってもらいたいので

あえて、土木関係の記事を書かないようにしています。

なぜかと言いますと、土木の関係は、土木常設員さんと行政担当者が

優先順位を相談しながら取り組んでくださっていることで

議員が行えることは

常設員さんと行政担当者がスムーズに進めていく事が出来るように

サポートすることだと考えているからです。

 

昔は福山の土木につく予算も多くあり

議員が言ったら工事が進んだということもあったのかもしれませんが

現在は限られた予算の中で、本当にそこに道をつくる必要性があるのか

審議会で評価されて、決定していく過程もあり

議員が動いたら道路が付くといった時代ではないと感じてます。

(当時の状況を知っている訳ではないですが、、、)

 

かなり話が横道にそれました


f:id:yujitaguchi:20211224165217j:image

 

 

活動報告202102 6月

市議会報告第2号に掲載している

福山未来共創塾2020の取組の中で

子ども×地元の仕事

「ぼくらがすむまちのおしごと」というイベントで知り合った

フリーデザイナー太田琴さんに

イラストをお願いして活動報告の制作を始めました。

 

【福山未来共創塾2020】ぼくらがすむまちのおしごと - 福山市議会議員 田口ゆうじ コミュニティマーブル

 

やっぱりプロにお願いすると全然違うな~って感動しました。

 

この時は

南松永町で、地域のメイン道路の清掃活動について

地域の高齢化により、作業が困難だといった話があり

地元企業の木材運搬関係の数社に協力をお願いし

清掃車(スイーパー)を企業負担で出していただき

さらに掃き掃除の細かい清掃活動も協力をいただき

非常に感動いたしました。

地域の衛生担当の方も喜んでいただき

協力しあって支えあう取り組みはいいなと感じました。

 

f:id:yujitaguchi:20211224173956j:image

 

 

2020

2020会とは同期の議員が集まっての勉強会で

3ヶ月に一回のペースで行っています

テーマは4つに分けたそれぞれの担当グループで考えてもらい

運営をしてもらいます

この「福山みらい創造ビジョン」については私の所属するグループで

企画しました

その他にも「有害鳥獣対策」について猟友会の関係者と

農林水産課の課長に来てもらって話をしてもらったりしました。

 

 

f:id:yujitaguchi:20211224164707j:image

 

 

活動報告202103 7月

人・農地プラン勉強会

この時期から人・農地プランの事を知り

耕作放棄地の活用には

この人・農地プランの実質化

絶対必要だと思いました。

まずは知ってもらう事からと思い

農業振興課の課長、次長に松永支所に来てもらい

金江町、本郷町、神村町の私の知り合いの農業をされている方に

参加してもらい、勉強会を行いました。

 

西南部包括支援センター

南松永町にある包括支援センターに

包括支援センターの役割や活動内容について

お話を聞かせてもらいに行きました。

 

実はこの時話を出した、地域ケア会議として

2021年11月11日に金江公民館で地域の防災についての勉強会を

実現することが出来ました。

これは、福山市内の包括支援センターの中でも初めての取組だったみたいです

勉強家の運営は西南部包括支援センターさんが行っていただき

ものすごく段取りのいい会議で感動しました!!

 

この活動報告をつくっている時にはまさか実現するとは思いませんでしたが

所長さんはじめ多くの関係者様にご協力いただき

素晴らしい会議が出来たと思っています。

本当にありがとうございました。

これが継続的に行われていき、地域共生型社会の実現に近づけばいいなと

願っております。

 

 


f:id:yujitaguchi:20211224164736j:image

 

 

 

誠友会だより 市議会報告3号

 

市議会報告3号は6月定例会で行った一般質問の内容を報告させていただきました。

 

 

この時には人・農地プランの実質化について

神村町の10区11区が一番就農している人で知り合いも多く

実質化を実現出来そうでしたので神村町で話し合いの場を3回ほど設けました。

 

地域の農業推進委員をやっている方が熱心に動いていただき

農業委員、自治会会長も一緒に協力してくださり

とても有意義な意見交換の場を設けることが出来ました

 

人・農地プランは難しくとらえられる内容になっているので

難しく考えず現状のありのままをアンケート回答してもらうだけ

といったことがなかなか伝わらず苦労しました

 

その甲斐があり、神村町10区11区で農地面積の半分のアンケート回答を得ることが出来、無事に実質化にたどり着くことが出来ました。

ここからが本格的な農地活用のスタートです

中心経営体になってくれる就農者に農地を担ってもらったり

就農希望の人に農地所有者とマッチングして農地の活用につなげていきます。

 

 

 

f:id:yujitaguchi:20211224164759j:image
f:id:yujitaguchi:20211224164726j:image

 

活動報告202104 9月

松永地域の周辺部、神村、本郷、東村、金江、藤江、柳津には

稲作をするためのため池が沢山あります

 

農業をする人が少なくなり

この水利の維持管理をする人も高齢化が進み

管理が難しくなってきています。

田んぼに水を引く水路も、使っていないとイノシシに荒らされたり

雑草や、木が生えたりと

使えない状態になってきます

そんな状態にならないように

水利をしっかり活用するために稲作を継続していただきたいのですが

なかなか難しい

そこで、稲作よりも管理が楽な飼料米作りを推奨してきました。

人が食べる米づくりは薬をまいたり

雑草を処理したりと手入れも大変ですが

飼料米は少々雑草が生えていても構いません

そんな感じで簡単に考えていましたが

実際は、色々な苦労があることがわかりました

飼料米はかなり売価が安いので、補助金で成り立つやり方です

国もコメの補助よりも、飼料米の補助を優遇しているのは

米の場合、大量に出来ると販売価格、相場が下がってしまうからです。

一方、飼料の原材料は

日本では9割が輸入している状態です

なので国内での使用は需要があるのです

しかし、飼料米のリスクとしては

袋の中に少しでも病気や虫が見つかったら

そのロットは全部引き受けてもらえず

補助も受けれない状態になってしまうことです

クスリをある程度使わないと虫を防ぐことは難しいので

飼料米づくりをするには薬を使って行うのがいいのです。

私の仲間が行っている米づくりは

飼料米と同時に無農薬米を作っていて

有機JASの取得を目指しています

有機JASを取得するには5年間無農薬での栽培を行わないといけないので

飼料米づくりはリスクが高いとなってしまいました。

 


f:id:yujitaguchi:20211224164716j:image

 

 


f:id:yujitaguchi:20211224164713j:image

 

活動報告202105 10月

朝の挨拶運動(辻立ち)を再開しました

選挙前は毎日行っていましたが、選挙が終わってまちまちでおこなっております

 

現在は木曜日に行える時に行うようにしてます

妻も、娘の付き合ってくれて一緒にやってます

娘が私の姿を見て一緒にお辞儀をしてくれるので

とてもかわいいです。

 

 

今津町の本郷川草刈り

今津町の長波のかたは、毎日草刈りの作業を行っております

 

私も一度経験したいと思い作業をさせていただきました

乗車式の草刈り機なのでとても楽です

若い人が多く参加して作業を行ってくれればいいのになと思いました。

 

オンラインセミナーin金江公民館

金江公民館でリモートを使ったセミナーを行ってもらいました。

大田記念病院の大田理事長に貴重なお話をしてもらいました

 

皆さん喜んでいただきとてもよかったです

福山市内の公民館全部にWi-Fi整備がされて、はじめてのリモートを使ったイベントだったのではないでしょうか?

準備など関係者の皆様のおかげで面白い取り組みが実現しました。

 


f:id:yujitaguchi:20211224164729j:image

 

神村小学校で農業のお話

 

農業委員の宝諸さんが神村小学校の特別支援級の児童に向けて

農家のお仕事についてのお話をしました

とても子供たちの素直な意見などが斬新的で面白かったです

インスタで投稿しているショートムービーをかなり気に入っていました

 

東部森林組合の話を聞きに行く

議員の有志で東部森林組合の理事長に福山市の林業の現状を聞きに行きました

 

広島県の中でも福山市は森林を活用した取り組みは群を抜いて遅れている

むしろほぼ何も出来ていない状態だということがよくわかりました

 

福山市の市域面積の役半分を占めている森林面積

その森林面積の7割は里山林(自然林)

その里山林のほぼすべては手がついていない状態で

荒れ放題になっている

その整備をしっかり行うために

国の森林環境譲与税があるが

福山市はあまり活用できていないことがわかりました

かなり丁寧に資料を出してくれて説明してくれました

 

この話がきっかけで私の9月議会の森林整備と防災についてが出来上がりました。

 

金江町野島の防災

町内の自治会長とボウサイズの出原さんとで

金江町の危険個所を見て回り

避難経路を歩いてみました。

今までいった事のない急傾斜地の場所などが確認出来ていい経験になりました。


f:id:yujitaguchi:20211224164723j:image

 

 

誠友会だより 市議会報告4号

 

 

市議会報告4号は9月議会の内容に絞り込ん行いました。


f:id:yujitaguchi:20211224164731j:image
f:id:yujitaguchi:20211224164734j:image

 

活動報告202106 12月

 


f:id:yujitaguchi:20211224164710j:image
f:id:yujitaguchi:20211224164718j:image